リビングのDIYの様子です。
直管蛍光灯をシーリングライトに交換する設置方法と感想
↑昨日の記事にも少し書いてますが今回は
ペンキの事だけの記事にします。
元の天井の写真は昨日の記事を読んで下さるとわかります。
天井にペンキを塗ることになった理由
ペンキを塗ることになった理由は
※ 天井の蛍光灯(直管蛍光灯)を外すと後が残ること
※ 汚れがひどいということ
今回は下塗りをせず水性ペンキだけを何度か重ね塗りする予定です。
どうなったかは最後にbefore after写真で確認下さい。
天井にペンキを塗る道具
いつもはホームセンターなどで買うことが多いのだけど
今回はインターネットで道具とペンキをそろえてみました(*^^*)
リビングの広さは24㎡の材料になります。
◯ホワイティーカラーズ 水性塗料 室内用 ピュアホワイト8kg
商品の内容では一缶で足りると思っていたんだけど、ウチの天井はツルツルではなく
生地っぽい素材だったからか、塗り方が悪かったのかわかりませんが、後少しの所で足りなくなって、もう一つ後から注文しました。(キッチンの天井も塗るのでちょうどよい)
◯ホワイティーカラーズ 水性塗料 室内用 ピュアホワイト8kg
商品の内容では一缶で足りると思っていたんだけど、ウチの天井はツルツルではなく
生地っぽい素材だったからか、塗り方が悪かったのかわかりませんが、後少しの所で足りなくなって、もう一つ後から注文しました。(キッチンの天井も塗るのでちょうどよい)
前に残っていたモノも使いましたが、十分足りました。
※床の部分は使わなかったので本当に天井と壁の境目だけに使った分になります。
◯塗装用 継ぎ柄 つぎ柄 伸縮式 アサヒペン P-1200
ここで問題発生!!私はこの商品にローラーもついている。と思って購入したら
継ぎ手の部分普通のローラーを長くするだけの商品でした(^_^;)
ご注意してくださいね!(ワタシだけかなw)
以前壁を塗った時に使った短い部分のローラーがどうにか使えそうで助かりました。
ペンキを塗るローラーも後からホームセンターに買いに行きました。
ネットの注文に間に合わないのでホームセンターで買いましたが。 よく似た商品を貼っておきます。
※前回壁を塗った時にセット商品を購入していたのでペンキを入れるバケツ?などが あって助かりました。もし初めての方はセット商品がオススメです♡
◯端っこを塗るための刷毛
◯三脚
◯ビニール手袋
以上です
天井にペンキを塗る手順と注意点
※天井のホコリや汚れを取る。
※ペンキがついたら困る部分に養生マスカーを貼る。
天井と壁の境目全体に張りました。
床が汚れると困る方は床にもシートなどを敷いてくださいね。
※一回塗り
ニオイが気になる私でもほとんど気にならない感じです。
広がりが割るので少し水を混ぜて塗ってみました。
ニオイが気になる私でもほとんど気にならない感じです。
広がりが割るので少し水を混ぜて塗ってみました。
こつを掴むまでは結構しんどい(^_^;)
端っこの方は刷毛の方がいいです。
※注意※
水が多すぎたのか?何回も塗ったせいかわかりませんが壁の一部が剥がれました(T_T)
その後は水を足さず重ぬりをやめたら、同じことにはなりませんでした
一度塗り終わり
※4時間乾かして二度塗り
端っこの方は刷毛で塗りました。
ペンキが足りなくなったので所々お直し必要ですが完成です♪
※一週間後追記です※
下地を塗らなくても気になっていた汚れ、シミが出てくることもなくいい感じの仕上がりです。
before after
一日がかりの作業になったので
after写真は電気がついていますが。すごく明るくなりました。
シーリングライトに変えたこともあかるくなった理由ですけどね♪
今回のDIYは超いい感じです(*^^*)
after写真では普通のシーリングライトがついてますが、ここに
ポップインアラジンをつけます!
※一週間後追記です※
下地を塗らなくても気になっていた汚れ、シミが出てくることもなくいい感じの仕上がりです。
この後はポップインアラジンをつけて
今は窓の所に移す予定ですなんだけど
前回買ったプロジェクター・スクリーンが残念な結果になってしまったので
「どうしようか考え中」
今までより大きい画面になったので、どうしても成功させたいし頑張ります。
プロジェクター・スクリーンをネットで購入!即返品返品した理由と反省点
ポップインアラジンが気になる方は下記から見ることが出来ます。
ポップインアラジン関連記事
プロジェクター・スクリーンをネットで購入!即返品返品した理由と反省点
ポップインアラジンが気になる方は下記から見ることが出来ます。
ポップインアラジン関連記事
にほんブログ村