田舎暮らしを始めてから
毎年試行錯誤しながら作っている
らっきょうの甘酢漬け。
今年は少しこだわってみました
(自己満w)
メモ代わりにもなるし
作り方を書いてみますね(*^^)v
(毎年去年の作り方がわからないから)
※全部自己流で、お試しなので
味見が終わるまでは成功とはいえないです。
昔の漬け方で、らっきょうの甘酢漬け作りました。
実はおやまんぼ(@oyamanbo3)レシピを
見ながら料理を作ることが
超〜〜〜〜苦手なんです(T_T)
なので今回も簡単に写真多めで書いてみます。
自分メモ?的な感じなので本腰で作りたい方は
ブログを閉じて下さいねw
らっきょうの下ごしらえ
6月23日
先月らっきょうを畑から収穫
頭の方と根っこを切って
皮を向きます。
写真忘れました(^_^;)
その日のツイートがありました。↓
— おやまんぼ (@oyamanbo3) June 23, 2019
2にぎりぐらいの塩水につけて
一ヶ月毎日混ぜ混ぜします(*^^*)
7月3日
ぷくぷく
元気よく発酵してくれてます
いい感じ♡
7月15日
少し雑味が混じって来た感じがするので
塩水の交換しました。
7月23日
塩抜きのため水に一晩つける。
7月24日
沸騰したお湯に2分くぐらせたら
天日干し2時間ぐらい
甘酢材料と作り方
☆らっきょう 1,7キロ
自家製
自家製
☆米酢 1000cc
塩 ティースプーン 2杯
自家製
甘酢にらっきょうを漬ける
☆の調味料をてんさい糖が溶けるまで
火にかける。
粗熱がとれたら
熱処理した瓶に
天日干しした らっきょうと
☆の調味料を入れたら
出来上がり〜♡
一ヶ月後ぐらいから食べれますが
おやまんぼは一年待ちます(*^^*)
(いつもは2週間)
どんな出来上がりになってるか
楽しみです。
今回のこだわり
白い、らっきょうだけにした。
(緑になってしまっていたモノは処分)
塩漬けにして乳酸発酵させた
土用の日に天日干しした←ここ今回のこだわり
調味料も天然?と思うものにした。
以上です。
最後に
来年分の、らっきょうの植え付けも
しました♪
※注意※
おやまんぼさんの作り方はいつも
だいたいなんだけど今回は
分量を計ってみました(笑)
ただ来年にならないと
出来上がりがどうなったかわからないので
もしオススメ出来そうだったら。
早めにお知らせしますね♪
とりあえず一ヶ月後に味見はするので
報告します(*^^)v
今日も読んでくれてありがとう♪
またね(^^)/~~~
にほんブログ村